MT4の自動売買用のプログラムであるエキスパートアドバイザ(EA)を使用すると、自動売買を行うことができます。
ここでは、EAを使用した自動売買の設定方法をご案内いたします。
EAのセッティング
MT4のメニューの「ファイル」内の「データフォルダを開く」を選択します。
表示されるエクスプローラーの「MQL4」フォルダ内にある「Experts」フォルダ内にEAファイルをコピーし、貼り付けます。
ナビゲーター内の「エキスパートアドバイザ」を右クリック「更新」をします。
ナビゲーターのエキスパートアドバイザ内に追加したEAが表示されます。
EAは指定した「一つのチャート上」で動作します。
取引する銘柄、時間足に設定し、チャートを選択した状態で、ナビゲーター内のEA名の部分をチャート上にドラッグ&ドロップします。
表示される設定ウィンドウの「全般」タブで「自動売買を許可する」及び「DLLの使用を許可する」にチェックを入れます。
「パラメーターの入力」タブでは、ロット数等を必要に応じて設定し、「OK」をクリックし、EAを起動します。
最後にツールバーの「自動売買」の部分をクリックして、自動売買をON(緑の再生マーク)にすると、自動売買が開始されます。
EAが動作しているかはチャート左上の顔のマーク(ニコちゃんマーク)で確認できます。
笑顔のマーク(笑っている状態)になっているときが、EAが稼働している状態です。
EAの停止
EAごとに終了する場合
EAを停止する場合は、EAを稼働させているチャート上で右クリックし、表示されるメニューの「エキスパートアドバイザ」内の「削除」を選択します。
また、EAを稼働させているチャートを「×」ボタンで閉じても終了することができます。
※保有中のポジションや注文中の注文は残りますので、必要ない場合は手動で決済する必要があります。
EAの全決済ボタン(Close All など)がある場合、必ずこの「全決済」ボタンから決済してください。
MT4内で動作しているEAを停止する場合
最後にツールバーの「自動売買」の部分をクリックして、自動売買をOFF(赤の停止マーク)にすると、MT4内で動作しているEAをすべて一時停止します。自動売買をON(緑の再生マーク)にすると、再開できます。
※上記同様、保有中のポジションや注文中の注文は残りますので、必要ない場合は手動で決済、または全決済ボタン(Close All など)で決済する必要があります。
EAの稼働させるときの注意事項
・EAの稼働中は、MT4はもちろん、EAが稼働しているチャートを開いておく必要があります。閉じてしまうと、その時点でEAの稼働が停止します。
・EAの稼働中は安定した通信環境を維持する必要があります。通信が途切れてしまうと、正常にEAが動作せず、意図せぬ取引となる可能性があります。
⇒VPSの使用を強くオススメしております。
・EAを停止しても、保有中のポジションや注文中の指値等の注文は残りますので、必要ない場合は、手動で決済や注文のキャンセルを行う必要があります。
セットファイルを利用する場合
EAの「パラメータ入力」情報を保存したり、あらかじめ用意されたセットファイルを利用することが出来ます。
ご自分の設定した「パラメータ入力」情報を保存する場合は「保存」から、
用意されたセットファイルを読み込む場合は「読み込み」から行います。
セットファイルの保存先は・・・
「ファイル」⇒「データフォルダを開く」⇒「MQL4」⇒「Presets」フォルダ になります。
「Presets」フォルダに ”オススメ設定のセットファイル” を入れておくことにより「パラメータ入力」から一つ一つ入力することなく、直ぐに呼び出すことが出来ます。